ユリ科球根たち
2016/10/01梅雨前に掘り上げたアサツキとワケギを植えます
休眠から目覚めてます
皮を剥くと菌感染の予防に良いらしいけど
途中で心が折れる
ニンニクは新たに購入
意外と暖地でも育つらしいということでホワイト六片
3週間前から調整していた場所に植えます
去年は失敗したニンニク、今年は黒マルチを使ってリベンジ
ちなみにマルチの穴開けは空き缶で
隣にワケギとアサツキを植えました
来月には葉が収穫し始められる予定


種と球根
2016/05/28ホウレンソウの種を収穫
意外とたくさんできました
雄株と雌株の割合は半々くらいでした
ついでにアサツキの掘り上げ
ニンニクは失敗しましたがこちらはたくさん取れました
こちらはワケギ
スーパーで買ったものを植えといたらちゃんと分球した様です


発芽
2015/09/10コカブの芽が出てきました
こちらはハツカダイコン
同じアブラナ科でよく似た子葉です
ホウレンソウもポツポツと芽を出し始めました
アサツキの芽も確認
オクラはいまだに花を咲かせ続けています
動き出しが遅い分長く楽しめます


秋植え野菜たち
2015/09/07ミニトマトとキュウリを撤去した跡地で秋植え野菜に挑戦
土は雑草を分解したものを使用
今回植えるのはこちら
ホウレンソウの種、初めて見たけど小さい菱の実みたい
ニンニクは大きいのを選別して植えます
最後に最も重要なリク避け棒を立てて終了
マルチはとりあえず様子を見てからにします
カテゴリに「野菜」を追加しました
これから本格的に野菜作りに挑戦していきます

